INTERVIEW人を知る

Real Voiceセンパイ社員の声

アイジー工業は社員が働きやすい環境づくりを大切にしている会社です。部門によって求められる適性や能力も多様ですから、きっと皆さんのポテンシャルを発揮できる場があると思います。私自身、コミュニケーション力や提案力を磨くことを課題に掲げ、各部署のお役に立てることを目指しています。

各部署の役割を理解し、社員に寄り添う。

各部署の役割を理解し、社員に寄り添う。 総務部 総務チーム/
2021年入社(商業高校卒)
武田 茉弥

入社の動機は? 入社の動機は?

働きやすい環境づくりに共感

ここ数年、自然災害などによって、普段の暮らしが一変してしまうニュースを目にすることが増えました。そこで再認識したのが、家族がだんらんする「家」の大切さです。「家に関連した仕事がしたい」と思ったことから、アイジー工業に興味を持ちました。その後、工場見学の機会があったのですが、製造業の現場とは思えないほどとても清潔で、アイジー工業は社員が働きやすい環境づくりを大切にしている会社だ、ということに共感したのが入社の動機となりました。

入社の動機は?

現在の業務内容は? 現在の業務内容は?

作業着・ヘルメット管理からイベントまで

私は、社員が着用している作業着やヘルメットの管理、会社の祝電・弔電などの手配、社内イベントの企画・運営などの仕事をしています。作業着は、福利厚生として全社員へ追加貸与しています。ヘルメットは使用期限があるため、社員分の期限を把握し、新しく交換しなければなりません。社内イベントには、工場見学会や社員旅行、忘年会などがあります。ここ数年コロナ禍で実施できなかったイベントも2023年度から随時再開しています。どのイベントについても、参加者に満足いただけるよう知恵を絞ってアイデアを出し実施しています。

仕事のやりがいは? 仕事のやりがいは?

ねぎらいの言葉がうれしい

例えば、社員がファミリーで参加する工場見学会の場合、幅広い年齢層の方がいらっしゃいます。子どもからご高齢の方まで楽しんでいただけるよう、屋台を出したり、バルーンドームやキッチンカーを手配したりするなど、イベントの内容を工夫しています。参加者の方から、「楽しかった」や「面白かった」などといったねぎらいの言葉をかけていただくと、素直にうれしいですし、「皆さんの役に立つことができた」という充実感もあり、仕事のやりがいを感じます。

これからの目標は? これからの目標は?

考えが相手に明確に伝わるように努める

一つ目は、きちんと相手に伝わるコミュニケーション力や提案力を磨くことが目標です。社内で信頼関係を築き、課題を解決していくためにも、「こう思う」「こうしてほしい」「こうありたい」といった自分の考えが明確に伝わるよう努めたいと思います。二つ目は、社内には様々な部署がありますが、総務部は全ての部署に関わる仕事をしていますので、各部署のことをよく理解し、社員に寄り添った考え方ができるようになりたいと思っています。

休日の過ごし方は? 休日の過ごし方は?

カラオケそして愛犬と遊びリフレッシュ

カラオケが趣味なので、友人とカラオケ屋さんへ行くことが多いですね。お互い好きな歌を歌いあっている時間がとても楽しいです。最近は、宇多田ヒカルさんの曲をよく聴きます。難しい曲が多いので、繰り返し何回も聴いたり、“ひとりカラオケ”で練習したりすることもしばしばです。あとは、愛犬を連れて、河川敷を走り回るなど、普段の散歩より時間をかけて一緒に遊ぶのがとても楽しく、心身のリフレッシュにつながります。

休日の過ごし方は?

ある1日のスケジュール

7:00 起床
8:15 出社
8:30 業務開始
午前 作業着の
在庫管理
12:00 ランチ(社員食堂)
午後 イベントの
打ち合わせ
18:00 退社
18:30 愛犬と散歩
未来の後輩にメッセージ
未来の後輩にメッセージ

企業の情報収集も重要ですが、自分自身を知ることも大切です。自分が得意なこと、興味があること、自覚している性格などを自己分析してみると「私はこの職種に向いているかも」といった気づきが得られるはずです。アイジー工業は部門によって求められる適性や能力も多様ですから、きっと皆さんのポテンシャルを発揮できる場があると思います。私の場合、商業高校で鍛えたタイピングスキルが今仕事に役立っています。自分自身の力を信じてトライしてみてはいかがでしょうか?