INTERVIEW人を知る

Real Voice センパイ社員の声

サプライチェーンマネジメントとは、資材の調達から製造・流通・販売の円滑化・最適化を担う業務です。私が所属する資材チームは、主に製品に使用する鋼板や梱包資材などを適正かつ確実に調達することが使命です。ときには問題解決のため対外的な交渉や調整も必要ですが、その分やりがいもあります。

製造ラインの流れを守る誇り。

製造ラインの
流れを守る誇り。
サプライチェーンマネジメント部 資材チーム/
2019年入社(普通高校卒)
鈴木 舜一朗

入社の動機は? 入社の動機は?

身近な生活に関わる仕事に就きたい

アイジー工業については、高校3年のとき、金属製外装材のトップメーカーであることを求人票で初めて知りました。もともと身近な生活に関わる仕事に就きたいと考えていましたから、身近という意味では、家に関連するモノづくりの会社がいちばん身近かなと思ったのが志望動機です。それから会社見学の際に、実際に現場で働いている社員の方のお話を聞く機会があり、自分の仕事に誇りと責任を持って働いているということを感じ、社員に憧れたことも動機の一つですね。

入社の動機は?

現在の業務内容は? 現在の業務内容は?

梱包資材関連の発注を担当

私が所属する資材チームはアイジー工業が製品に使用する鋼板や副資材などを仕入れる部署です。私は主に製品を梱包する段ボールやテープ、断熱材となる樹脂原料といった資材の発注担当の仕事をしています。デスクワークが多いのですが、資材メーカーとの打合せもあります。サプライチェーンマネジメント部には資材チームのほか、物流チームとマーケティングツールチーム、受注センターがあり、資材の調達から製品の製造・物流・販売に至るまでの円滑化・最適化の業務を担っています。

仕事のやりがいは? 仕事のやりがいは?

「ありがとう」の一言にやりがい

以前製造ラインで働いていたときは、工場に鋼板や梱包資材などが決められた期日に入ってくるのは当たり前だと思っていました。いざ仕入れる立場になってみると、大変な仕事だということが分かりました。資材の入荷の遅れは流れているライン全体の停止につながりかねないからです。ときには工場から「予定より早くほしい」と要望が出ることもあります。資材メーカーに交渉して調整がうまくいき、工場から「ありがとう」と連絡があったときはやりがいと誇りを感じます。

これからの目標は? これからの目標は?

鋼板の発注に携わること

アイジー工業の中核となる資材は鋼板ですので、資材チームの一員として、鋼板の発注業務に携わることが当面の目標です。営業予算、需要予測、発注数量など、様々な要素に目を向ける必要があり、今後の目標としていきたいと思っています。鋼板は段ボールやテープと違い、依頼してから納品までの期間が長いので、発注業務としての難しさはありますが、逆に達成感もあると思っています。

休日の過ごし方は? 休日の過ごし方は?

野球やキャンプ、サウナを楽しんでいます

アイジー工業の野球部に所属し、休日は、ほぼ毎週野球の練習や試合があります。部員は30名ほどいます。私は小学校から高校まで野球一筋でやってきましたので、社会人になった今も野球を楽しめる環境に感謝しています。野球の練習や試合がないときは、友人たちとオートキャンプに行くことが多いですね。先日も最上町のキャンプ場へ行ってきました。あとは、少し前からサウナにハマっていて、西川町の道の駅にあるサウナへ休日や平日の退社後によく行き、ととのいます。

休日の過ごし方は?

ある1日のスケジュール

6:00 起床
7:40 出社
8:00 業務開始
午前 資材発注
12:00 ランチ
午後 打合せ(資材メーカー)
17:30 退勤
18:10 サウナ(道の駅にしかわ)
未来の後輩にメッセージ
未来の後輩にメッセージ

就職活動に当たり、明確な目標意識があるに越したことはないのですが、そうでない方も多いと思います。大まかでもいいので方向性を絞ることをお勧めします。私の場合は「身近な生活に関わる仕事に就きたい」と設定しました。これだけでも進路が見えてくるものです。あとは実際に会社見学などに足を運ぶことが大事です。私は普通高校出身でも活躍の場があることをアイジー工業の人事担当者から直接聞くことができました。ぜひ現場の雰囲気などを肌で感じてみてください。